【1月最新】Uber Eats(ウーバーイーツ)を初回クーポンでお得に注文する方法!2回目以降も
Uber Eats(ウーバーイーツ)を注文する時に使えるクーポン(プロモーション)があることはご存じでしょうか?
クーポンを使うと配送手数料が無料になったり、一定金額を割引してもらえて、お得に注文することができます。
私はいつも料理を届けている側ですが、初回注文に使えるクーポンが貰えたためUber Eats を利用してみました!
今回は、いつも配達パートナーをしている私がクーポンを使ってみた感想も踏まえて、Uber Eats でクーポン(プロモーション)を利用してお得に注文する方法を紹介していきます。
以下に当てはまる方は特におすすめですので、ぜひチェックしてみてください!
- Uber Eats をまだ注文したことがない
- Uber Eats の最新キャンペーン・クーポンの詳細を知りたい
- Uber Eats のプロモコードの使い方を知りたい
- Uber Eats を2回目以降の注文でも割安に利用する方法を知りたい
- Uber Eats(ウーバーイーツ)のクーポンの使い方
- Uber Eats 初回クーポンの種類は3つ
- Uber Eats 以外のフードデリバリー
- Uber Eats 注文時に覚えておきたいこと
- Uber Eats で注文してみた感想
- 【初回注文限定】Uber Eats の最新キャンペーン
- 【初回&2回目以降】Uber Eats の最新キャンペーン
- Uber Eats のクーポンが使えない原因は?
- Uber Eats のクーポンが使用できない時の対処法
- Uber Eats のお得なクーポンを手に入れる方法
Uber Eats(ウーバーイーツ)のクーポンの使い方
Uber Eats のクーポン・プロモーションコードの使い方を解説します。
- 注文アプリの「アカウント」をタップ
- 「クーポン・プロモーション」をタップ
- 「コードを入力してください」をタップしてプロモコード入力
プロモーションコードの使い方について、詳しくはUber公式ブログでも解説されています。合わせてご確認ください。
Uber Eats の注文アプリ・ページを開く
まずはUber Eats の注文アプリ・ページを開きましょう。
以下のリンクをクリックすると、スマホからだと注文アプリのダウンロード、PCからだとブラウザの注文ページに飛びます。
(すでにインストール済みの場合はUber Eats アプリが立ち上がります)
(初回のみ)アカウントを作成する
Uber Eats を初めて利用する方は、アカウントの新規作成から始めます。
新規登録の場合、電話番号の「国」の欄を注意しましょう! デフォルトでは国がアメリカになっていることがあります。
あとで電話番号を認証しないと注文ができないのでしっかりと国の欄が「日本」になっていることを確認して進めましょう。
配達パートナーをやっている方はいつものアカウントでログインしましょう。
(初回のみ)住所を入力する
位置情報を許可していれば現在地が配達先候補として表示されます。
しかし、マンションなどの集合住宅であれば当然ながら部屋番号までは自動入力されませんし、そもそも位置情報がずれている可能性があるので、確認として手動で配達先をきっちりと入力しましょう。
ここをいい加減にしていると、配達パートナーが迷って頼んだ料理がなかなかこない、ということになってしまいます。
出来立てホヤホヤを食べるためにも、しっかりと配達パートナーの人がわかるように正確な住所を設定しておきましょう。
(初回のみ)電話番号を認証する
ログインすると電話番号の認証を求められます。登録した電話番号に認証SMSが届くので、それを流れに沿って認証すれば完了です。
配達パートナーをしている人が認証する際は少し手こずってしまうかも知れません。というのも私の場合、待てど暮らせど、何度トライしても認証用SMSが送られてこなかったからです。
よーくヘルプページをみると書いてあるのですが、「Uber Eats アプリで認証SMSが届かない場合、配車用のUberアプリから認証してください。」とのことでした。
ということで、配車用のUberアプリ(タクシーを呼ぶやつ)をインストールして、そこからログインして認証したらうまくいきました。
アカウント画面でプロモコード入力
お得に注文するためのプロモコード、いわゆるクーポンを入れて行きます。
Uber Eats 注文アプリの右下にあるアカウントというアイコンを押しましょう。
アカウント画面を開き、クーポン・プロモーションをタップします。
画面の右上の「コードを入力してください」という文字をタップしましょう。
プロモーションコード(クーポン)の適用に成功すると「完了しました。プロモーションが適用されました」と表示され、割引内容や有効期限、注意事項等が確認できます。
Uber Eats 初回クーポンの種類は3つ
Uber Eats の初回クーポン(プロモーションコード)は主に3つあります。
- 初回限定クーポン
- お友達紹介クーポン
- エリア限定クーポン
これ以外にも「チラシ・はがき」でゲットできるものもあります
初回クーポンは種類によって特典が異なるので、比較検討してから利用するといいでしょう。
初回限定クーポン
【初回注文限定】Uber Eats の最新キャンペーンの章に最新クーポン情報を掲載しています。ぜひご覧ください!
お友達紹介クーポン
Uber Eats に登録している人が、まだ登録していない人を紹介するともらえるクーポンです。
紹介した方も、紹介された方も、お互いに1800円分のクーポンがもらえるので、友達同士で使うとかなりお得です。
ホームパーティで持ち寄った料理をシェアする時なんかには最適ですね!
通常のクーポンは初回限定で2回目以降は使えないことが多いですが、友達を紹介して獲得したクーポンは何回目の注文でも使えます。(紹介される側は初回注文のみです)
自分の紹介コードは、注文アプリのアカウントから確認することができます。
紹介コードは人によって表示されない場合があります。悪用を防ぐために、ある程度注文実績がある人しか招待できない仕組みなのかもしれません。
エリア限定クーポン
配達エリアが拡大した際に、エリア限定の割引キャンペーン(クーポン)が実施されることがあります。
クーポンは初回限定2,500円と、2回目以降でも使える500円の2種類があるので、すでに注文したことがある方でも利用可能です。
当然ながら、このクーポンは新規エリア以外では使えません。
Uber Eats 以外のフードデリバリー
もうUber Eats の初回クーポンは使っちゃった~、という方。フードデリバリーはUber Eats だけではありません。
Wolt、menu、出前館といった他のフードデリバリーサービスもあり、そちらでも初回注文で使えるクーポンを配っています。
特にWoltはmoneybackの1200円キャッシュバックキャンペーンを併用することができ、実質無料も不可能ではないです!
3つのフードデリバリーの中で一番お得なのでUber Eats の次を探してるならまずはWoltがオススメです。
menuは友達招待コードを使えば1200円(2回合計2400円)引きになり、出前館は時期によってまちまちですが過去には1900円オフというのもありました。
詳細はこちらの記事にまとめています。
Uber Eats 注文時に覚えておきたいこと
配送手数料がかかる
- 配送手数料
- サービス料
- 少額注文における手数料
配送手数料は、商品代金とは別にかかる料金です。
1つ目は配送料です。これは以前からありましたが、最少額が50円とかなり安くなっています。
2つ目はサービス料です。注文した金額に対して一律で10%かかります。以前は1個頼んでも大量に頼んでも配送料は同じだったので、これは妥当な料金でしょう。
3つ目は700円未満の注文に対し150円の手数料がかかります。701円以上であればかかりません。普通に注文すればだいたい700円くらいはかかるので、この手数料が取られることは少ないです。飲み物1本などの注文だと採算が合わないので仕方ないですね。
手数料が増えて高くなっているかと思いきや、近距離で1,000円前後の注文であれば以前とほぼ変わらないくらいです。
確実に届けてもらうために
配達パートナーをやっている身としては、メモ欄にマンション名や部屋番号、それから建物の目印などのヒントをひとこと書いておいてもらうとお届けしやすいです。
ちょっとしたことですが、スムーズに配達が進むことで素早く料理を温かいまま届けてもらえる可能性が上がります。
チップは任意
Uber Eats には配達してくれた方にチップを送る機能があります。
海外のようにチップを絶対に払わないといけないわけではなく、配達のクオリティに満足したら好きな金額を送るといった感じの仕組みになっています。
距離が遠い配達だったり、雨で配達が大変な時、品数が多くて重量がある時に、感謝の意味を込めて送る方もいるようです。
Uber Eats で注文してみた感想
今回はじめて注文者としてUber Eats を利用してみたわけですが、注文する側の経験をしてみるのはいいですね。
面白くて楽
お店が料理を用意して配達がはじまると、配達パートナーの現在位置がわかります。信号待ちや配達パートナーさんがどっちを向いてるかまでわかるので面白かったです。
途中、若干迷ってるのかな?という場面があり、応援しながら見ていました。あらぬ方向に行ってしまった場合には電話やメッセージで連絡することもできます。
あとはシンプルにご飯が家に届くっていうのは楽ですね。一歩も外に出ず、冷食やレトルトでは味わえない料理や、行列に並ばないと食べられないような人気店の料理が楽しめるのは最高です。
ちなみに、レストランだけでなくコンビニの注文もできて、食品や日用品、雑貨などを届けてもらうこともできるようになってきています。
緊張する
配達パートナーさんがだんだん自宅に近づいてくるのを見ているとなんだか緊張します。ちょっと早めにスタンバイして待ち構えていてしまいました 笑
デリバリーピザや宅配便とはまた違った体験ができます。
配達方法で置き配を選べば顔を合わせず受け取ることもできるので、対面だと緊張するとか、顔を見られるのが嫌だなと思う方でも安心して注文できます。
注文者の気持ちがわかった
注文者はこんな感じで料理が届くのを待ってるんだなーとわかったのは収穫でした。
たとえば今回届けてくれたお兄さん、受け渡しの時に「遅くなってごめんなさい!」と一言いってくれて、それだけでずいぶん印象が違います。
配達パートナーをしてるけどまだ注文したことがない方は、一度は注文者の立場を経験してみると、思わぬ発見があるかもしれません!
このような発見は、自分が配達パートナーとして稼働する時にも活かせると思いました。
【初回注文限定】Uber Eats の最新キャンペーン
2025年1月現在の情報です。
【山口県でサービス拡大】初回利用で最大4000円割引(~1/31)
2024年11月25日(月)から山口県山口市、宇部市、防府市の一部地域でUber Eats が利用できるようになりました! また、山口県下関市の一部地域でサービスエリアが拡大しました。
サービスエリア拡大を記念し、初めてUber Eats を利用の方向けのキャンペーンが始まっています!
2,000円以上の注文でなんと2,000円割引💰️最大で総額4,000円割引になるチャンスです🤩
利用エリアやサービス詳細など、詳しくは公式ブログをチェックしてください✨
- プロモーションコード:EATSP2411
- 利用条件:2,000円以上利用時/1人2回まで
- 有効期限:2025年 1月 31日(金) 23時 55分
【群馬県・茨城県・栃木県でサービス拡大】初回利用で最大4000円割引(~1/31)
2024年11月11日(月)から群馬県の高崎市・伊勢崎市の一部地域でUber Eats が利用できるようになりました!
また、11月18日(月)には茨城県ひたちなか市、栃木県栃木市・佐野市でサービスが始まります!
サービスエリア拡大を記念し、初めてUber Eats を利用の方向けのキャンペーンが始まりました。
2,000円以上の注文でなんと2,000円割引💰️最大で総額4,000円割引になるチャンスです🤩
利用エリアやサービス詳細など、詳しくは公式ブログをチェックしてね✨
- プロモーションコード:EATSP2411
- 利用条件:2,000円以上利用時/1人2回まで
- 有効期限:2025年 1月 31日(金) 23時 55分
【初回&2回目以降】Uber Eats の最新キャンペーン
2025年1月現在の情報です。
【初回&2回目限定】総額最大4,000円割引(1/1~1/31)
プロモコード「affjpeats0125」を入力後に2,000円以上注文すると2,000円割引になるキャンペーンです。初回・2回目で利用すると総額最大4,000円割引のチャンス🤩
- プロモーションコード:affjpeats0125
- キャンペーン期間:2025年 1月 1日(水) ~ 2025年 1月 31日(金)
- 最低注文金額:2,000円(初回・2回目どちらも)
【Uber One 】三菱UFJニコス発行カード利用者限定!6か月無料キャンペーン
「MUFGカード」「DCカード」「NICOSカード」利用者限定がUber One に登録すると、月額利用料が6か月無料になります✨
詳しくは下記のリンク先から専用リンクに移動してチェックしてください👀
\Uber One 6 か月無料キャンペーン実施中🎁/【Uber One 】PayPay残高払いで月額料金50%還元(12/1~3/31)
Uber Eats のサブスクリプションサービス「Uber One 」の料金をはじめて PayPayで支払う人限定のキャンペーンを実施中🥳
Uber One の月額プランに登録する際にPayPay を選択すると、下記のポイントがもらえます💰️
- PayPay残高を選択 → 月額料金の50%分のポイント(最大 2か月分)
- PayPayクレジットを選択 →月額料金の50%分のポイント(最大 3か月分)
さらに、月額プランに初めて登録すると、Uber One が1か月無料になります🎉
- 対象者:Uber One と PayPay に登録されているユーザー
- キャンペーン期間:2024年 12月 1日(日) ~ 2025年 3月 31日(月)
【SMBC】金融サービス「Olive」申し込みで3,000円クーポン(12/2~1/31)
SMBCの金融サービス「Olive」は、銀行口座、クレジットやデビットなどの決済、証券、保険を1つにまとめられるスマホの口座💰️
最大の特徴は、複数の支払いモードを1つのアプリと1枚のカードに集約したマルチナンバーレスカードを使えることです😋
今「Olive」のアカウントを新規で開設すると、Uber Eats の注文時に使える3,000円分のクーポンがもらえるキャンペーンを開催中✨
詳しくはUber Eats 公式ブログをチェックしてみてください👀
- 対象者:新規で Olive アカウントを開設するユーザー
- 有効期限:2025年 1月 31日(金) 23時 55分
Uber Eats のクーポンが使えない原因は?
Uber Eats のクーポンやプロモーションコードを入力しても利用できない場合があります。主な原因と対処法について解説していきます。
原因1:プロモーションコードの入力間違い
入力したコードが間違っていると有効ではないと表示されます。Uber Eats のプロモコードは英数字が混ざっている場合が多いので、可能な場合はコピペすると楽です。
原因2:プロモーションコードの有効期限切れ
コードを正しく入力しても、有効期限が過ぎているとその旨が表示されます。
初回限定クーポンは、割引の適用期限が決められている(2週間程度)ものもあります。注文するか迷っている方は、有効期限を事前に確認しておきましょう。
原因3:最低注文金額に達していない
最低注文金額が決まっているプロモコードは、金額が達していないと使うことができず、表示されないのが特徴です。
なお、注文した商品だけの合計金額=最低注文金額で、サービス料や配達手数料は含みません。
金額だけでなく対象店舗などの利用条件が決まっているコードもあるので確認しておくといいでしょう。
原因4:利用エリア・対象店舗から外れている
エリア限定のクーポンは、対象エリア外では当然ながら利用不可です。
日用品専用クーポンは、クーポンに記載されている対象店舗での注文のみ利用可能です。
原因5:利用人数が定員に達した
このケースは主にTwitter配布のクーポンで発生します。
直近でいうと、マクドナルドのクーポンで利用人数が設定されていました。
原因6:Uberの他のサービスを利用したことがある
Uber Eats を含む、Uberの各種サービスは同じUberアカウントを使用します。
過去にUberのタクシーなどを利用したことがある場合、そこで初回利用したことになり、Uber Eats の初回クーポンは使えなくなってしまいます。
Uber Eats のクーポンが使用できない時の対処法
せっかくクーポンコードをゲットして手順通りに入力したのに、クーポンが使えなくて困った・・、という時の対処法をいくつかご紹介します。
対処法1:Uber Eats のアプリ・スマホを再起動する
アプリのバグやエラーでクーポンが利用できない時もあります。Uber Eats のアプリやスマホの再起動を試してみてください。
対処法2:アプリを最新バージョンへアップロード
キャンペーン初日にクーポンが利用できない場合は、アプリのバージョンアップで解決することがあります。
対処法3:アプリを再インストールする
アプリを再インストールすることで解決できる場合もあります。
対処法4:ヘルプ画面からUber Eats サポートへ問い合わせる
上記対処法で解決できない場合、Uber Eats サポートへ問い合わせましょう。
手順は以下のとおりです。
- 「アカウント」を開き「ヘルプ」をタップ
- 「ご注文に関するヘルプ」をタップ
- 注文一覧から該当する注文を選択して「プロモーションに関する問題」をタップ
- 「プロモーションに関するお問い合わせフォーム一覧はこちら」をタップ
- 注文に適用されなかったプロモコードを入力して「続行」タップ
プロモーションの問題点がわかるようにスクリーンショットで記録しておくと、サポートへの対応もスムーズに進みます。
Uber Eats のお得なクーポンを手に入れる方法
Uber Eats の初回クーポンはかなりお得ですが、2回目以降はそこまで激安というわけにはいかないです。
配達料がかかる分、店舗で注文する料金より高くて注文しづらいという方も多いんじゃないでしょうか。
実は、Uber Eats には2回目以降もお得に注文できるクーポンがあります。クーポンコードを手に入れる方法を、オススメ度の高い順に紹介します!
- Uber Eats の公式Twitterをフォロー
- Uber One(ウーバーワン)に加入する
- Uber Eats proでダイヤモンドになる
Uber Eats の公式Twitterをフォロー
一番おすすめの方法はUber Eats の公式Twitterをフォローすることです。
前の章でも紹介しましたが、Twitter限定クーポンが配布されることがあります。公式アカウントがツイートした時に通知が来るよう設定しておくと見逃すこともないです。
Twitterのアカウントを持っていなくて、わざわざ開設するのもなぁ・・という方は、Uber Eats の公式ブログをチェックするといいでしょう。
最新キャンペーン情報を確認できるようになっています。
Uber Eats の公式TwitterUber Eats の公式ブログUber One(ウーバーワン)に加入する
Uber One(旧:Eats パス)は毎月定額(通常498円、学生349円 )を支払うと、1,200円以上の注文で配送手数料が0円になるというサブスクサービスです。
課金は躊躇する方もいるかもしれませんが、毎月2~3回以上注文する人なら確実に元が取れます!
というのも、新規登録時の割引や、吉野家の牛丼が半額祭のようなクーポンがあり、配送手数料以外でもお得になるからです。
ほかにもUber One 限定のクーポンも多数あって満足度が高いです! 私はUber Oneに登録して以降、Uber Eats のヘビーユーザーになりました。
- Uber One について詳しくはこちら
Uber Eats proでダイヤモンドになる
Uber Eats の配達パートナーとして稼働し、1ヶ月以内にダイヤモンドの条件となるポイントを取得すると、1,000円以上の注文で700円×2回分のクーポンを手に入れることができます。
ランク | ポイント数 |
---|---|
グリーン | 0ポイント |
ゴールド | 100ポイント |
プラチナ | 100ポイント |
ダイヤモンド | 450ポイント |
稼働時間 | ポイント数 |
---|---|
11:00~15:00 | 3ポイント |
18:00~22:00 | 3ポイント |
それ以外 | 1ポイント |
ランチ・ディナーのピークタイムで稼働すれば、副業配達パートナーでもダイヤモンドを目指すことが充分できます。
クーポンをゲットするために配達パートナーになるのはどうなの?と思う方もいるかもしれませんが、こういった目標があると稼ぐモチベーションにもなりますし、興味がある方は初めてみてはいかがでしょうか!?