「スポットバイトル」でスキマ時間を有効活用! 魅力の評価ボーナスやタイミーとの比較も
スキマ時間にサクッと働ける「スキマバイト」アプリといえば、やっぱり「タイミー」が真っ先に思い浮かぶ人も多いのではないでしょうか。最近では「シェアフル」や「デイワークス」など、似たようなサービスも増えてきましたよね。
そんな中、あの求人フリーペーパーでおなじみの「バイトル」もスキマバイト市場に参入しているのをご存じですか? その名も「スポットバイトル」。ちょっと気になるこの新サービスについて、詳しく見ていきましょう。
- 空いた時間に単発で働ける
- 最短即日で給与がもらえる
- 給与にプラスで追加ボーナス
「スポットバイトル」は他のスキマバイトアプリにはない独自の機能があります。なんと、高評価をもらえると追加ボーナスで給料がアップすることがあるのです!これは嬉しいですよね。
この記事では、そんなスポットバイトルの特徴やメリット・デメリット、気になる使い方、そして定番の「タイミー」と比べてどうなのか?というところまで、しっかり解説していきます!
- スキマバイトアプリ「スポットバイトル」とは?
- スポットバイトルのメリット・デメリット
- スポットバイトルの登録から仕事開始までの流れ
- スポットバイトルのよくある質問
- スポットバイトルとタイミーを徹底比較!
- まとめ(スポットバイトルについて)
スキマバイトアプリ「スポットバイトル」とは?

スポットバイトルの概要
「スポットバイトル」は、求人サイト「バイトル」でおなじみのディップ株式会社が、2024年10月にスタートさせた単発バイト特化型アプリです。
求人探しから応募、出勤や退勤の打刻も、給与の受け取りまで、全てがアプリ内で完結します。手間なく働きたいタイミングで働けるので、スキマ時間を活用したい人にぴったりです。
空き時間を有効活用! 働きたい時にすぐ働ける
一般的なアルバイトのように固定されたシフトはありません。
自分の都合の良い時にアプリから応募するだけで、すぐ働ける仕事を見つけられます。
最短1時間からの勤務も可能です。
面接・履歴書は不要! アプリだけで完結
スポットバイトルは、面倒な履歴書の提出や面接も不要です。
アプリにプロフィール情報を登録しておくだけでOKです。
給与は即受け取り可能! 土日でも受け取れる
仕事を終えた後に勤怠・評価が確定すると、事前に登録しておいた銀行口座に給与が振り込まれます。
金融機関によっては土日でも即日入金が可能なので、急な出費にも対応できるのが嬉しいポイントですね!
スポットバイトルにはどんな仕事がある?

スポットバイトルでは、いろいろな職種の求人を見つけることができます。
未経験者でも勤務できる求人が一目でわかるため、初めて単発バイトに挑戦する人でも探しやすいです。
具体的によく見かける職種は、このような感じです。
- 飲食(配膳・調理・洗い場など)
- 軽作業(検品・ピッキングなど)
- 清掃(ホテル客室・ビル清掃など)
- 販売(接客・品出し・片づけなど)
- イベント(案内・受付・設営など)
- 配送・配達(仕分け・搬入・運転手など)
ゴールデンウィーク中にアプリをチェックしてみたところ、「車両誘導」や「警備」などの求人が目立っていました。
単発バイトは、急に人手が必要になる繁忙期に募集が増える傾向があるため、求人の多い職種は時期やエリアによって大きく変わるようです。
スポットバイトルのメリットは、思い立ったときにすぐ働ける点ですが、「この仕事がしたい」と決まっている場合は、少し早めにチェックしておくのがおすすめです。
職種によっては、3日〜1週間前から募集が始まっていることもあります。
初心者や女性におすすめの職種は、このようなものがあります。
- 軽作業(商品の仕分け、ピッキング、シール貼り、梱包など)→作業内容が簡単
- サンプリング・ティッシュ配り→作業のハードルが低い
- 販売・接客→未経験OKの求人も多い
「ティッシュ配り」は屋外なので、真夏・真冬や悪天候だとちょっと厳しいですが、作業自体は簡単で拘束時間も短めなのでオススメです。
スポットバイトルのメリット・デメリット
スポットバイトルは始まってまだ1年も経過していない新しいサービスなので、求人案件自体がとても少ない状態です。SNSでもあまり評判を見かけません。
私の地域では募集自体がまだなく、実際に体験することもできない状態です。
そこで、アプリのレビューをチェックし、実際に使ってみた人の口コミからメリット・デメリットを分析してみました。
スポットバイトルの特徴とメリット

スポットバイトルの最大の特徴でありメリットとも言えるのが「Good Job ボーナス」という独自の仕組みです。これは日本初の機能とのこと。
勤務終了後、仕事先の企業から「Good」評価を得られた場合、給与とは別にボーナスが支給されるというものです。
時給1,250円で6時間の仕事でGood Job ボーナスが750円の場合、時給が125円アップする計算になるのですごいですよね♪
他のバイトアプリだと評価が上がっても直接的なメリットはなかったので、ボーナスがあるとワーカー側にとって頑張るモチベーションに繋がりますね! ちなみに、このボーナスはアプリ運営元のディップ社が出しています。企業側は追加負担がないので、高評価を出し渋られるといった心配はありません。
高評価を目指して頑張ると仕事のクオリティ向上にもなるため、双方にとってWin-Winの関係を目指す機能といえます!
スポットバイトルの案件はまだまだ少ないですが、Good Job ボーナスのことが知れ渡れば移り住む人が増えて、今後どんどん仕事が増えていくのでは?と期待しています。
アプリのレビューでも「GOODJOBボーナスはナイスです!」「割り増しボーナスもつけて頂き、大変満足」といった喜びの口コミがありました。
気になるのは「どの程度の確率でGoodがもらえるのか?」というところですが、本人の頑張り次第なのでなんとも言えないところではあります。
ただ、ボーナスを負担するのは企業側ではなくアプリ運営元のため、真面目に仕事をこなして勤務態度に問題がなければGood評価をもらえる確率は高いと思われます。
ほかにも、実際に利用した人たちからは、スポットバイトルに対してさまざまな口コミがありました。たとえば、以下のようなメリットが挙げられていました。
- 最短1時間から勤務OKで空いた時間を活用しやすい
- 企業側からの突然のキャンセルされた場合でもキャンセル料がもらえる
- 働くまでの流れがわかりやすく、初めてでも使いやすい
- 「未経験OK」や「スポット募集」といった条件での絞り込みがしやすい
- Googleカレンダーに直接予定を登録できる機能がある
- 仕事先で丁寧に教えてもらえて、良い経験になった
私がいくつかの募集内容を見て個人的に「これはいいな」と感じたのは、募集要項のわかりやすさです。
服装や持ち物といった事前に知っておきたい情報はもちろん、「1日の流れ」まで細かく記載されている募集もあり、どうやって働くのかイメージしやすく、単発バイトが初めてでも安心して応募できそうだと思いました。
スポットバイトルのデメリットと注意点
良い点がある一方で、ユーザーから指摘されているデメリットや、利用する上で注意しておきたい点もあります。 2025年1月以降のレビューを見ると、以下のような声が多く見られました。
求人数が少ない、地域による偏りがある
2024年10月のサービス開始当初は東京23区限定でしたが、現在は徐々にエリアを拡大しています。
しかし、それでも関東以外ではほとんど求人が見つからないという不満が多くありました。
私が住む広島も今のところ0件だったので、今後に期待しています。
給与の確定や振り込みが遅い、タイムラグがある
他のアプリと比較すると、給料の振り込みが遅く感じるという意見がありました。
企業側の勤怠承認後の振り込みとなるため、処理に時間がかかる場合があるようです。急いでる時はちょっと焦るかもしれません。
アプリの不具合や使い勝手に関する問題
本人確認ができない、システムエラーが多い、画面表示エラーがある、アップデートが多すぎるといった声があります。古いスマホだと対応していない可能性も指摘されていました。
エリア検索も都道府県しかないため、求人エリアが増えたら市区町村でも検索できるようにしてほしいところです。
Good Job ボーナスに対する見解
ボーナスがなければ自治体の最低賃金程度の募集が多く、ボーナスが得られないとスポットバイトルで働くメリットがないのでは?という素朴な疑問もありました。
たしかにそれはそうかもしれませんが、他のスキマバイトでも最低賃金での募集は多いので、ボーナスが得られる可能性があるだけスポットバイトルの方がまだ有利に感じます。
キャンセル関連の注意点
その他の注意点としては、キャンセルについてです。
体調不良などでキャンセルは可能ですが、勤務予定時刻を過ぎるとキャンセルすることはできなくなります。
タイミングによってはペナルティポイントが付与され、利用停止処分になるため注意が必要です。いつまでのキャンセルでどの程度のポイントが付くかはペナルティポリシーを確認しておきましょう。
遅刻しそうな場合は、勤務先の担当者に電話で連絡が必要です。
初めていく職場だと思わぬところで時間がかかってしまうことがあるので、スムーズにたどり着けるように経路をしっかりチェックしておくといいです。

アプリを見ていて謎に感じたのは、「スポットの仕事のみ表示」という絞り込み条件です。
スポット仕事専用アプリじゃないの…?と思いつつチェックを外したところ、出てくる仕事はたしかにありました。
募集要項を見てみると単発の仕事のように見えたのですが……。もし単発ではなく継続して何度か勤務する可能性があるなら、働く前に確認が必要かもしれません。
スポットバイトルの登録から仕事開始までの流れ

スポットバイトルを利用して実際に働くまでの流れはこのようになっています。非常にシンプルで画面に沿って進めていけばよいので、難しいことはなく迷わずできます。
- アプリをダウンロード:App StoreまたはGoogle Playストアからスポットバイトトルアプリをインストールします。
- 電話番号認証:「申し込み前準備」に進み、電話番号認証を実施します。
- 本人確認書類登録:運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなどの本人確認書類の画像をアプリからアップロードします。
- 登録完了後、仕事を探す:本人確認が完了すれば、アプリで仕事を探せるようになります。希望の職種や地域、時給、時間帯などの条件で絞り込み検索が可能です。
- 求人に応募:気になる仕事の詳細を確認し、アプリから応募します。
- チェックイン&勤務:アプリに表示されるQRコードを使って現地でチェックインを行います。勤務終了時も同様にQRコードでチェックアウトして勤務が確定します。
- 給与を受け取る:勤怠が企業に承認されると給与がアプリに反映され、口座に振り込まれます。
▼アプリのダウンロードはこちら
スポットバイトルのよくある質問
スポットバイトルを利用する前に、気になる点や疑問が出てくるかもしれません。よくある質問と、その回答をまとめました。
給料の支払い日はいつ?
給料の受取の流れを詳しく紹介します。給料は手渡しではなく銀行振込のみになります。ゆうちょは使えません。
1.口座登録
給料が振り込まれる銀行口座を登録します。本人名義以外の口座は使えません。金融機関名、支店コード、口座区分、口座番号が必要です。
2.給与確定
チェックアウト後に勤怠提出を行い、勤務先の勤怠・評価確定の対応が完了すると給与が確定します。
3.給与振込
給与が確定すると、給与振込日に登録した銀行口座に自動で振り込まれます。振り込みは1日1回です。
キャンセルはどうすればいい?
体調不良など、やむを得ない理由で都合がつかなくなった場合はキャンセルが可能です。アプリ上で手続きできます。
ただし、勤務予定時刻を過ぎてからのキャンセルはできません。また、仕事をキャンセルしたタイミングによってはペナルティポイントが付与されるため、注意が必要です。ペナルティポリシーは事前に確認しておきましょう。
ペナルティポイントについて
ペナルティポイントは、キャンセルまたは無断欠勤をした際に加算されます。ペナルティポイントはアプリ上で確認することはできない仕様です。 ポイントの内訳は以下のとおりです。

ペナルティポイントが減少するタイミング
遅刻することなく、就業完了し、給与が確定したタイミングで-1ptされます。
ペナルティポイントによる利用制限について
ペナルティポイントが8ptに到達した場合、キャンセルポリシーに則り、新規応募停止となります。
ペナルティptの累積による利用制限
- 0pt~7pt:利用制限なし
- 8pt:初回到達時 最大14日間の新規応募停止
- 2回目以降 最大1年間の新規応募停止
スポットバイトルで働ける年齢は?
スポットバイトルは、18歳以上の方から利用できます。高校生でも18歳以上であれば働くことが可能です。これはほかのスキマバイトアプリと同じですね。
登録に時間はかかる?
アプリのダウンロード後、電話番号認証と本人確認書類のアップロードを行いますが、スムーズに進めば10分から15分程度で完了するという体験談があります。
ただし、本人確認書類のアップロードや審査に時間がかかったり、エラーが発生したりするというユーザーレビューもありました。働ける日やお給料をゲットしたい日が決まっている場合は、早めに登録しておくのがオススメです。
スポットバイトルとタイミーを徹底比較!

スキマバイトアプリとして最も知名度があるタイミーと、スポットバイトルを比較してみました。どちらも履歴書・面接不要で手軽に単発バイトを探せるサービスですが、いくつか違いがあります。
求人数や求人エリアは?
タイミーは累計ワーカー数が1000万人を突破しており、全国の求人情報を豊富に取り扱っている印象です。
一方、スポットバイトルは2024年10月にサービスを開始した新しいアプリのため、前の章のレビューでも紹介したように「求人数が少ない」「地域によって仕事がほとんどない」といった状態です。
現時点では、求人数の豊富さとエリア両方でタイミーに分があると言えそうです。
給与の相場、交通費は?
タイミーもスポットバイトルも自治体の最低賃金程度の求人が多いです。
しかし、スポットバイトル独自のGood Job ボーナスを得られれば、タイミーより稼げる可能性があると思います!
交通費は求人によりけりなのはどちらのアプリも同じのため、近場でスポットバイトルの募集がある時は狙っていきたいですね。
キャンセルのペナルティはどう?
どちらのアプリもペナルティポイント制度を設けています。
48時間以上前のキャンセルならペナルティはとられないため、ドタキャンは極力しないように無理のない範囲で応募するのがオススメです。
その他(レビュー機能・サポートの手厚さ)
タイミーではアプリの求人情報内で、過去に働いた人のレビューを閲覧できる機能があり、職場選びの参考にできます。 一方、スポットバイトルのレビュー機能は現在検討中とのことです(2025年4月時点の運営回答)。
タイミーのサポートはフォームのみで、最大3営業日かかると注意書きがありました。 スポットバイトルもサポートへの問い合わせはフォームのみです。
よっぽどのトラブルがない限りサポートの手を借りることはないので、とりあえず両方とも電話窓口はないということを覚えておけばよいと思います。
まとめ(スポットバイトルについて)
スポットバイトルは、スキマバイトアプリではメジャーな機能を備えつつ、独自の「Good Job ボーナス」を備えているのが最大の特徴です。
「スキマ時間を活用したいけど、あまりに安い時給ではちょっと……」と思っていた人には、挑戦してみるよい機会かもしれません。
一方で、サービス開始から日が浅いこともあり、現時点では求人数がタイミーなどの大手アプリと比べてだいぶ少ないのがネックです。アプリの使い勝手などでも、改善が期待される部分もあります。
しかし、運営しているのが「バイトル」を展開しているディップ社なので、求人数は徐々に増えていくんじゃないかな?と個人的には予想しています。
「バイトル」には全国の求人がたくさん載っているので、単発仕事はスポットバイトルで申し込めるようになったら一気に利便性が上がりそうですよね。
今後に期待しています!