Uber Eats で年明けから謎クエストが発生中!条件は先週の稼働状況?日跨ぎクエスト最高ランクを徹底攻略!

noshiftデリバリーワーク編集部

Uber Eats のインセンティブで代表的なものといえば「クエスト」です。現在、クエストには「日跨ぎクエスト」「雨クエスト」「特別クエスト」などあります。

クエストの内容は日々変化していて、回数条件や報酬金額など稼動状況によって色んなパターンがあります。

実際に配達して分かったクエスト事情を解説していきます。配達件数は8000回を超えているので、かなりリアルな情報を紹介できると思います!

※2025年の年明けから発生しているクエストについて追記しました
目次
  1. 日跨ぎクエストとは
  2. (最新)日跨ぎクエストとは
  3. 雨クエストとは
  4. 特別インセンティブとは
  5. 日跨ぎクエストの回数調整の仕方
  6. ハズレクエストの時は他社と並行稼働がオススメ
  7. クエストが出ない原因
  8. 年明けクエスト
  9. まとめ

日跨ぎクエストとは

エリアによって違いがあり、ここでは関東での情報を掲載しています。

日跨ぎクエストの特徴

  • 跨ぎクエスト対象期間は「月〜日」の1週間
  • 配達実績や稼働状況によってクエストが決まる
  • 自分自身でクエスト内容を選択することはできない
  • 報酬回数が3段階に設定されている
  • 同じ回数のクエストでもアタリ・ハズレがある
  • 翌週の跨ぎクエストは金曜(18-19時)に通知される

従来のクエストは週2回で選択式でしたが、新たなクエストは週1回になっていて、稼働状況によって自動でクエストが割り振られるようになっています。

また、インセンティブ金額にはアタリ・ハズレの2パターンがあり、配達回数が同じでも報酬が高かったり安かったりします。

だいたい、翌週のクエストは金曜日の18-19時に通知されるようになっています。

日跨ぎクエストの種類

  • 15回クエスト(2000円/2750円)
  • 30回クエスト(3000円/6000円)
  • 50回クエスト(5000円/9000円)
  • 70回クエスト(7000円/14000円)
  • 100回クエスト(10000円/18000円)
  • 110回クエスト(11000円/22000円)
  • 140回クエスト(14000円/25000円)

跨ぎクエストの回数設定は3段階あり、さらにそれぞれのクエストの報酬金額が2パターンがあります。

配達員の間ではアタリクエストハズレクエストと言われていますが、どのようにして振り分けられているかは分かっていません。

アタリクエストになっていたらラッキー!といった感じです。

気になるアタリ・ハズレの判定基準ですが、新クエストが始まって1ヶ月経過した2022年6月の時点では抽選制になっているようです。

それぞれのクエスト傾向について詳しく解説します。

15回クエスト

15回クエストは、自転車パートナーの最初に付きやすいクエストです。主に週末稼働のみの方に多い傾向になります。

配達回数が最も少なく、1日だけの稼働でも達成しやすくなっています。

15回を(5/5/5)に分けられているパターンで、最後の5回では750円の差があります。

達成しやすいクエストなので、完全クリアを数回して30回クエストの昇進させるのをオススメします。

30回クエスト

Uber Eats 30回クエスト
Uber Eats 30回クエスト

30回クエストは、配達パートナーを始めたての方や週末稼働勢に多いクエストです。配達回数が最も少なく、初心者でも達成しやすくなっています。

10回毎に1000円のパターンと、30回を(15/5/10)に分けられてるパターンがあり、最後の10回では3000円も差があります。

1回あたりにすると+100円と+200円の違いなので、その差は歴然です。アタリクエストを引けたらモチベーション爆上げですね!

50回クエスト

50回クエストは、仕事終わりの夜だけやるような副業勢に多いクエストです。

1週間で50回なので、夜だけ7回平均で1週間やればクリアできる回数なので、副業勢も割とクリアしやすいです。

平日に出来なくても、土日の両方1日稼働すればクリアできるので調整はしやすいと思います。

  • ハズレクエストがまだ出たことないので、出次第追記します。

70回クエスト

Uber Eats 70回クエスト
Uber Eats 70回クエスト

70回クエストは、専業勢と副業勢を含めても配達員の中で一番多いクエストです。実際に副業勢の私もこのクエストになることがほとんどです。

70回と聞くとすごく回数が多く感じますが、1日10回配達を1週間やればクリアできる回数なので、副業勢で夜稼働(バイク)のみでも可能な範囲となっています。

ただ、閑散期など鳴りが渋い時は結構きついので、昼ピークと夜ピークで5回ずつに分けるか、土日にまとめて回数こなすが良いでしょう。

100回クエスト

100回クエストは、専業勢に多いクエストになります。

1日約15回やればクリアできる回数ではあるので、昼と夜のピークタイムが両方稼動できれば割とクリアしやすいクエストです。

1日でも休むとクリアがきつくなってきてしまうので毎日稼動する事が前提にはなってきますが、専業でも副業でもちょうどいい回数かなと思います。

110回クエスト

Uber Eats 100回クエスト
Uber Eats 100回クエスト

110回クエストは、専業勢が一番多いクエストになります。

1週間で110回は、1日平均16回やらないといけないので、鳴りが渋い日があるとそのしわ寄せがきてしまうので結構大変です。

雨クエストが出た時や、悪天候で鳴りが強い日などに一気にやって回数に貯金を作るやり方がオススメです!

140回クエスト

2022年12月から新登場した140回クエストです!

現在のクエストでは、一番回数が多いクエストになります。

1週間で140回なので、1日平均20回やらないといけないので、専業の中でもベテランの方じゃないとなかなか難しいです。

天気によって鳴りが左右されるので、悪天候時に一気に回数貯金を増やしてやるのをオススメしたいです!

  • Uber Eatsの配達報酬の改定記事はこちら

(最新)日跨ぎクエストとは

2023年10月23日より、日跨ぎクエストの金額が変わり、各パターンで新しい日跨ぎクエストが出てきました。

インボイスや需要の影響なのか全てのクエストで金額が下がっており、基本的には改悪とも言えるクエストになっております。

これからこのクエストが常設になるかはわかりませんが、金額とパターンだけご紹介致します。

日跨ぎクエストの種類

  • 50回クエスト(3750円/6500円)
  • 100回クエスト(7500円/12000円)
  • 140回クエスト(10500円/16000円)

50回クエスト

従来の50回クエストと比べ、ハズレは1250円、アタリは3500円下がった金額になっております。

100回クエスト

従来の100回クエストと比べ、ハズレは2500円、アタリは6000円下がった金額になっております。

140回クエスト

従来の140回クエストと比べ、ハズレは3500円、アタリは8000円下がった金額になっております。

雨クエストとは

雨クエストは、雨や雪などの悪天候時に発生するインセンティブです。

回数は12回と決まっていて、1回刻みでインセンティブが付きます。以前は奇数回のみだったので、1回ごとにもらえるようになったのはありがたいですね。

雨の日はかなり稼げるので、レインウェアPRなど雨具をしっかり準備しておけば、他の配達パートナーに差をつけることができます。

本気でやるならジャイロキャノピーのような屋根付き車両や、軽自動車で稼働するのもオススメです。

現在、関東の雨クエストには3つのパターンがあります。

1200円パターン

Uber Eats 雨クエスト(1200円パターン)
Uber Eats 雨クエスト(1200円パターン)

1回目150円、2回目50円、3回目以降100円合計1200円のパターンになります。

平日のお昼で、小雨が降っている時に出る事が多いクエストです。

さすがに1回100円程度では雨の日稼働の苦労に見合わないためか、実際はあまり見たことがないです。

1800円パターン

Uber Eats 雨クエスト(1800円パターン)
Uber Eats 雨クエスト(1800円パターン)

1回目225円、2回目75円、3回目以降150円合計1800円のパターンになります。

平日のお昼で、しっかり雨が降ってる時に出る事が多いクエストになります。

1回あたり150円もらえる計算で、私の経験上では一番出る事の多い雨クエストです。

2400円パターン

Uber Eats 雨クエスト(2400円パターン)
Uber Eats 雨クエスト(2400円パターン)

1回目300円、2回目100円、3回目以降200円の合計2400円のパターンになります。

平日の夜で、雨が降っている時に出る事が多いクエストです。

1回あたり200円になるため、そこそこ旨味が増してきます。

3000円パターン

これは2022年10月7日から新しく出たパターンの雨クエストです。

1回目375円、2回目125円、3回目以降250円の合計3000円のパターンになります。

1回あたり250円になり、みつお(320円)でも実質570円とかなりおいしい金額になってきます。

3600円パターン

Uber Eats 雨クエスト(3600円パターン)
Uber Eats 雨クエスト(3600円パターン)

1回目450円、2回目150円、3回目以降300円の合計3600円のパターンになります。

金土日祝に、強い雨が降っている時に出る事があるクエストです。

雨クエストの中では一番高いクエストですが、かなり悪天候な時にしか出ないので雨対策をばっちりして稼働する事をオススメします!

  • 雨の日稼働の攻略記事はこちら

特別インセンティブとは

日跨ぎクエスト、雨クエストとは別に特別インセンティブというものがあります。

需要がある週、天候が厳しい時、配達回数が特別多い人など不定期に開催されるインセンティブ制度になります。

1万円贈呈インセンティブ

これは、2023年6月に突如、一定の配達員に1万円が配られるといったかなり珍しいインセンティブになります。

どういった条件で配られているのかはまだはっきりとはしていませんが、ほとんど140回の跨ぎクエストの方を対象に配られているそうです。

ですが、中には100クエストでも配られている人も少数いるようなので、抽選方法がはっきりとはしていません。

今のところ2週間の周期で配られているようなので、貰えたらラッキーな程度に考えておくといいでしょう。

お盆クエスト(2日限定)

2023年8月14日、8月15日の2日間限定で開催された特別クエストになります。

1日10回配達をすると1000円貰えるといった、今までにないクエストになります。

こういった需要がある週で、配達員が少ないと予想される時には、これからも開催されるかもしれないです。

日跨ぎクエストの回数調整の仕方

3パターンの日跨ぎクエストは自分で調整することができます。

30回クエスト→70回クエストに上げるやり方や、110回→70回にランクを下げるやり方を解説していきます。

  • 私の2か月間の稼働実績での検証になりますので、全ての方に同じように当てはまるとは限りません。その点をご了承ください。

上げるには完全クリアを2週間続ける

クエストのランクを上げるには、跨ぎクエスト3段目まで完全クリアを2週間続けることが条件となります。

条件を達成すると、その2週間後にランクが上がることを確認しました。

Uber Eats クエストのランクを上げる条件
Uber Eats クエストのランクを上げる条件

私の場合、30回クエストを2週続けて完全クリアするとし、その2週間後から70回クエストに昇格しました。

クエストで高報酬狙いたい方は、2週間続けて完全クリアを意識してみてください。

  • 2段目未クリアでも1段目を週の半ばなどで早めにクリアしてしまった場合は、稼働状況のAI判断で昇格する事も稀にあるそうなのでご注意下さい。

下げるには1段階未クリアを2週間続ける

逆にクエストの回数を下げたい場合、1段目(70回クエストの場合は50回)を未クリアのままクエスト期間を過ぎる事が条件になります。

Uber Eats クエスト回数を下げる条件
Uber Eats クエスト回数を下げる条件

画像のように、1週目~2週目で1段目が未クリアの状態を続けると、4週目からクエストのランクが1つ下がりました

単純に上げる時の逆の事をすればいいんですね。

クエストのランクを下がる時は、クリアギリギリまで稼働するよりも、他社稼働をメインにした方が良いかと思います。

クエストの設定回数を維持したい場合は?

クエストの回数を変えずに維持したい場合は、1段目だけをクリアした状態にして2、3段目は未クリアにすれば何週間か維持が出来ました。

2段目をクリアして維持出来た事もありましたが、上がってしまった事もあったので、2段目の報酬が少ない事を考えると1段目だけで止めて置くことをオススメします。

配達需要がある週は、自動的にワンランク上がる事もある

クエスト未達の状態や2段階クリアで維持していても、雨や極寒などの悪天候や配達需要が見込まれるイベントがある週は、勝手にクエストのランクを1段階上げられる事があります。

最強寒波があった1月下旬の週や、クリスマスなどの配達需要が見込まれた週などは普段70クエストで維持していた私も100クエストまで自動的に上げられました

クエストがあると単価が下がる

個人的な感想ですが、クエストの回数が増えた週や、雨クエストが出ると単価が安くなる傾向にあると感じました。

クエストをクリアするためにたくさんの配達パートナーがオンラインにするため、供給が増えすぎてダイナミックプライシングにより単価が下がっている可能性があります。

クエストクリアを優先して低単価ショートを回すのか、それともマグロやクジラ狙いでクエスト終了時間を待つか、もしくはクエストが出ている時間は他社稼働にするなど、自分なりに戦略を考えていきましょう!

ハズレクエストの時は他社と並行稼働がオススメ

先ほど紹介した、ハズレクエストに選ばれてしまった場合は、完全クリアしないのも一つの手だと思います。

何故かというと、金額が低いという理由もありますが、クリアしてしまうと、翌週もハズレクエストがそのまま継続してしまう可能性が高いのです。

「低い金額でもこの人はクリアするまで稼働してくれる」と判断されてしまうということなのでしょうか?

クエスト1段目だけクリアがオススメ

現状、クエストのアタリ・ハズレの判定基準は抽選ですが、1ヶ月間稼働してみて個人的な体感としては稼働実績でアタリ・ハズレの振り分けはある気がしています。

なので、ハズレクエストに選ばれてしまった週は稼働を落としてクエストクリアせず、AIに「このクエストだと稼働してくれない」という風な実績を作った方がいいと感じました。

ただ、それでも稼働を落とすと専業勢などは死活問題になってくると思うので、1段目クリアだけして他社と兼業するのが一番稼げるやり方だと思って、私は実践しています。

70回クエストの当たり外れクエストだと、どれくらい報酬に差が出るのか見てみましょう。

Uber Eats クエスト比較(1)
Uber Eats クエスト比較(1)
Uber Eats クエスト比較(2)
Uber Eats クエスト比較(2)

上の2枚の報酬画像を見てもらえると、報酬に約17000円ほど差が出ている事が分かります。

クエスト3段目の金額差に7000円出ているので、ハズレクエストの方は50回目以降の20回分は1件当たり350円安いという事になります。これはかなり大きいですね。

ここまで金額差が出ると20回無理してクリアする必要がないので、50回クリアした後は、他社(出前館、Menu、Wolt)と兼業するのがオススメです!

Uber Eats×出前館が一番稼げる!

Uber Eats と出前館の同時稼働がオススメ
Uber Eats と出前館の同時稼働がオススメ

私は、Uber Eatsと他社を同時稼働を色々としてきましたが、出前館との同時稼働でやるのが一番稼げるという結論に至りました。

理由は3つあります。

  1. オーダーが鳴らない時の稼働保証
  2. 高ブースト帯は出前館、アイドルタイムはUber Eats
  3. 月〜金の間に1段目クエストクリアして、土日に出前館に集中稼動

まずは同時オンラインするだけで、閑散期などの鳴らない時の稼働の保証になりますね。

また、出前館の高ブースト帯(11〜13時、17時〜19時)の4時間は出前館稼働し、それ以外の時間帯はUber Eatsで稼働といったやり方も高単価重視の効率の良い稼働の仕方だと思います。

また、ハズレクエストの時は、平日に1段目を終わらせて、土日は出前館に集中稼働といったやり方もアリです!

Uber Eatsのオーダーを受けた後、出前館のオーダー取るのもアリ!?

もしUber Eatsのオーダーを取った後に、出前館の高単価オファーが鳴った場合は、ピック前なら取るのもアリです!出前館と違って、Uber Eatsは受けキャンセルが可能です。

なので、もし単価の高い出前館オファーが飛んで来たら、そちらを優先するのも高報酬を狙うための一つの戦略だと思います。

  • 出前館配達員への登録はこちら

  • 出前館の高報酬の稼ぎ方のこちら

クエストが出ない原因

配達員によっても跨ぎクエストや雨クエストが出て来ない人達もいるようです。

これらの原因をサポートなどに問い合わせてわかった事を解説していきます。

日跨ぎクエストが出ない原因

  1. 配達員として登録したばかり
  2. 長期間配達していない
  3. 登録したエリア外で配達をしている

主にこれらの理由が挙げられます。

まず、配達パートナーとして間もない人は日跨ぎクエストは出ない仕様となっています。私は配達始めてから2週間程度で日跨ぎクエストが出るようになりました。

逆に数週間配達を全くしていないと、日跨ぎクエストは消えてしまうので、クエストをキープしたい場合は1週間に数回でも配達するようにしましょう。

また、初回に配達するエリアを決めるのですが、それ以外のエリアで稼働するとクエストがなかなか出てこなくなるので気を付けましょう。

雨クエストが出ない原因

間違えやすいところですが、雨クエストは雨さえ降っていれば全ての配達パートナーに発生するわけではありません

中には土砂降りなのに雨クエストが出てこない人もいます。

不思議に思ってサポートに問い合わせてみたところ、このような回答が来ました。

Uber Eats 雨クエストに関するサポートの返信
Uber Eats 雨クエストに関するサポートの返信

配達の需要と供給、配達員数、天候の状況などの状況によって変化しているので、雨クエストは全員に等しく発生するわけではないとのことです。

クエストが始まる1〜2時間前には通知されるので、その時間にアプリをチェックしてみましょう!

天気予報が雨でも必ず雨クエストは出るわけではない

雨クエスト4時間半(10時半〜15時、17時半〜22時)の時間帯に稼働エリアでピンポイントに雨が降っていないと雨クエストはほとんど出ません。

私の経験上、天気予報では雨になっていても、実際その時間に降っていなかったりすると出ない事が多かったです。

Uber Eatsの天気予報の精度は結構高いようなので、クエスト時間の1時間前になっても出ていない場合は、雨クエストはないと思っていいでしょう。

年明けクエスト

2025年のお正月が過ぎたあたりから、昼と夜のピークタイムに謎のクエストが発生するようになりました。

  • 昼:11時30分~14時30分
  • 夜:17時30分~21時30分

雨クエストに比べると対象の時間が少し短く、3回ごとに報酬がもらえて、昼は2段階、夜は3段階に分かれているのが特徴です。

全クリすると1回あたりの追加報酬は200~250円程度になっていることが多いです。例えばこの画像のクエストだと9回クリアで2000円なので、1回あたり約222円の追加報酬ってことになります。

通常の日跨ぎクエストと同時に獲得することができるため、稼ぎが底上げされるのは嬉しいですね!

なぜクエストが追加されたのか

2025年のお正月は、2024年12月までに比べて体感的に配達報酬が下がってしまいました。

Uber Japanからは報酬水準は下げていないというニュースがあったため、年末年始の稼ぎ時に合わせて配達パートナーが増加し、需給バランスが崩れてAI判断(ダイナミックプライシング)によって水準が下がってしまったのが実情ではないかと思われます。

お正月に普段よりも低い報酬で配達したい人なんていないので、配達依頼を拒否する配達パートナーが増えてしまい、注文しても届くまでにものすごい時間がかかるようになってしまいました。

さらに、注文した商品が1時間以上経過して熟成することで配達報酬が高額化(通称クジラ案件)するようになり、多くの配達パートナーがそれを狙って通常価格の案件を一切取らないようになり事態は悪化していきます。

  • レストラン:配達パートナーがなかなか決まらず廃棄が増える
  • 注文者:料理が届くのが遅くなったりキャンセルされる
  • 配達パートナー:配達報酬が下がり収入が不安定になる

このように誰も得しない状況を解消し、配達時間や報酬額を正常化することを目的として、配達パートナーに拒否せず配達してもらうための施策が謎クエストの正体だと思われます。

報酬水準が安定するまで、もしくは冬の繁忙期が終わるまではこのクエストは続く可能性があります。

謎クエストの発生条件

謎クエストは全ての人に等しく発生するわけではなく、人によって出たり出なかったりします。そのため当初はランダム発生で出るかどうかは運次第かと思われました。

しかし、数日分まとめて謎クエストが発生したことで、その傾向がつかめてきました。

どうやら稼働しなかった曜日・時間があると、その翌週の同じ曜日に謎クエストが発生するようです。稼働しない傾向がある日に稼働してもらうようにする、という意味では合理的な発生条件と言えますね!

ただ、副業で配達パートナーをしている人にとっては、平日の昼間のように絶対に配達できない日にクエストが発生しても、もどかしい思いをするだけな気もします。

フードデリバリーを本業にしている人は、謎クエストがない時は出前館など他社に切り替えることで翌週のクエストをゲットできるので、効率よく稼ぐことができそうです。

謎クエストがいつまで続くかはわからないですが、意識してみると良さそうですね!

まとめ

今回紹介したのは関東(千葉、東京、神奈川、埼玉)でのクエストのパターンです。それ以外の地域とは回数や金額に差があると思いますが、大まかな内容としては似た感じになると思われます。

アタリ・ハズレや雨クエストの抽選で稼げる金額はけっこう変わってしまうので、自分のクエストがどうなっているのかをよく見て、稼働スケジュールを決めるといいでしょう。

あまりUber Eats だけに拘り過ぎず、クエストに沿って他社稼働を掛け合わせたハイブリッド稼働が一番の稼ぐコツだと思いました。是非自分に合った稼働スタイルを見つけてください。

また、日跨ぎクエストの上げ方や下げ方も仮説に沿って何回か検証はしていますが、Uber Eats のクエスト自体が日々変化していっているので、今後変更になる可能性は大いにあります。

本記事は現在の情報として参考にして頂けると幸いです。クエストに改定があった時は、また検証し解説していきます!

オススメ記事はこちら